Momoyo Nov 5, 20191 min read面白いこと面白いことを言ってくれる人や面白いことをやってくれる人の恩恵を私はたっぷり受けている。けれど私は誰かに面白いことを言おう、と考えたことがあるのか?面白いことを言わなくちゃ!と言うモチベーションが今まで全然なかった。周囲の人たちに頼り過ぎていた。楽しいこと美味しいこと嬉しいことあたりは、みんなにあげたい!みんなにしてあげよう!と思いつきやすいのに、なぜか、面白がらせてあげよう!と考えたことがなかった。反省。JP61 views0 comments2
面白いことを言ってくれる人や面白いことをやってくれる人の恩恵を私はたっぷり受けている。けれど私は誰かに面白いことを言おう、と考えたことがあるのか?面白いことを言わなくちゃ!と言うモチベーションが今まで全然なかった。周囲の人たちに頼り過ぎていた。楽しいこと美味しいこと嬉しいことあたりは、みんなにあげたい!みんなにしてあげよう!と思いつきやすいのに、なぜか、面白がらせてあげよう!と考えたことがなかった。反省。
2020年春の日記3月1日(日) 教会で、子供達に「砂漠を40日歩こう」の歌を教える。 私の仏語の発音を一つ、小さい子が(小さい声で)直してくれた。 か…可愛い〜。心がほっこりした、受難節第一週の日曜日。 3月2日(月) オルガンコンサートのアシスタント。 フランツ・リストの作品を聴いていたら、 疫病の多い時代、リストも苦労したよねと急に思う。 数日後に日本に行く予定なので、午後は春服を何枚か買った。 でも、音楽院
間 間(ま)のことは、 音楽の人も 文学の人も ダンスの人も、 いつも考えている。 美術の人も 考えているらしい。 武術の人も スポーツの人も 考えていると聞いた。 間とは何か? 音楽では 音がない時間 と定義できる。 自然に存在する沈黙と違い、 音楽の間は、 音と音で区切られた沈黙になる。 オルガンはリリースを 指をあげるだけでできるので、 間の前の音の長さを 精密にコントロールできる。 すると 次